中学受験 母親

MENU

中学受験を目指す子供を持つ母親の心得とは?重要な母親のサポート

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

中学受験をする理由も人それぞれあるのだと思いますが、いずれにしても子供にとっても母親にとっても有意義な体験になって欲しいと思います。

 

どうしても偏差値や大学の進学実績にこだわってしまうかもしれません。そのために子供の成績が芳しくなかったり、子供が勉強をしてくれなかったりすると不安になります。

 

その不安がどんどん増してきて精神的に不安定になるお母さんもいらっしゃいます。その気持ちは私にもよく分かります。

 

 

私も二人の子を受験させました。

しかしそれぞれ両極端なまでに違う受験でした。勉強嫌いと評価されたくて頑張る子です。そりゃ頑張る子の方が結果的にも偏差値の高い学校に行きましたよ。

 

 

でも二人が入学して分かったことは、偏差値が高かろうが低かろうが、大切なのは子供が学校に元気に通い続けてくれることと、そこで子供なりに頑張ることです。偏差値が低いからダメな学校なんてありませんし、高いから良いという学校もありません。

 

 

頑張る子供を応援する学校こそが良い学校なのではないでしょうか。

 

ある学校の説明会で校長先生がおっしゃった事が印象に残っています。

 

「こんな学校じゃなかったなどといつまでも思っていてはダメです!入った学校で頑張ればいいのです!」

 

人気のある学校でしたから、倍率も高く入れない人もたくさん出ます。ですから入試そのものに対して見受けられる親の姿に思い切って言ったのでしょうね。でも本当にその通りですよ。

 

中学受験はまだまだ途中段階です。

そこからまた始まるのですから、その子なりに頑張っていればきっと未来は開けます。頑張るなんて単純な言葉かもしれませんが、それがない人はどんなに優秀でも決して評価はされないでしょう。

 

 

親は子供の可能性を伸ばしたいから、出来るだけ偏差値の高い学校の方がいいと思うのは当たり前でしょうが、決してそんなことはないのです。子供にもその子なりの価値観があるのです。

 

 

とても優秀な子で、それこそ御三家に入学したのに、音楽や芸術活動に目覚める子もいれば、勉強に邁進する子もいます。子供の価値観や頑張りどころが勉強にあるとは限らず、親の思う通りになど本当にならないのです。

 

 

私の子供もそうですが、中高生の頃は色々な事を知り興味を持ち、何が自分に合っているのかを察知し始めます。

 

 

それまでは親の価値観で生きていたのが、自分の価値観で判断するように

だからしばしば親子喧嘩になってしまうのですが・・。すごく成長する時期なのだと思いますね。

 

 

高校生ぐらいになると親の言う事が自分に合っているなら聞いてくれるでしょうが、マッチしていなければ自分の考えを通そうとします。でも高校生で親の言うことを素直に聞くというのもどこか不安ですけど。

 

 

どんな価値観でも子供が何かを目指し始めたら、結局最後は見守るしかありません。子供にとりそこで必要なのが頑張る姿勢です。最後まで頑張る姿勢こそが唯一の道を開く手段になるでしょう。

 

 

中学受験でもその頑張る姿勢を是非獲得して頂きたいのです。

受験までもってゆくのも大変なことですから、相当な頑張りが必要です。最後まで頑張って合格を取ったのなら沢山褒めてあげて下さい。その頑張りが自信となるから入った学校で頑張ろうと思えるのです。合格を取って喜ぶお子さんの姿を見ると、それまでの苦労なんか吹き飛びます。

 

 

中学受験の合格はそれまでの苦労をともにしてきた者にしか分からない喜びがあって、それが子供だけではなく母にとっても大きな自信になるのですね。頑張ってきて本当に良かったと思える受験をして下さい。

 

中学受験の子供を抱える母親のストレス!母親はストレスフル!

 

子供と過ごす時間が父親よりも多い母親の場合、中学受験を子供が控えているとしたら、子供と同じくらいのストレスがかかってきてしまいますよね。そんな中学受験の子供を抱える母親のストレスを換言する方法を体験談を交えお話したいと思います。

 

 

中学受験の母親のストレスの多くは、子供の成績や偏差値、習熟度別クラスの問題が原因かと思います。少なくとも私はそうでした。もちろん毎日のお弁当づくりやお迎え、子供の健康管理への気配りも大変ですが、成績関係は本当に過酷で辛い現実です。

 

4年生まではそれほどではないですが、
5年生からは勉強に難しさが出てきて量も増えますから、成績を維持するのが大変になります。特に上位のクラスにいる場合、そこにいられるかどうかで、だいたい受けれる学校が決まってきてしまいます。誰しもクラス落ちしたくないので頑張ります。

 

私の場合、上の子はそういった競争に弱く、勉強嫌いもありましたから、クラス落ちしたときに大手塾から小規模の一クラスだけしかない塾に移りました。子供もそこでは卑屈にならず、精神面も安定した状態で受験まで行くことが出来ました。私のストレスも一気に減りましたね。

 

 

下の子は真逆で、4年生から最後まで上位クラスを貫きました。親としても初めは嬉しかったのですが、上位クラスに入ってからが地獄の始まりです。女の子ですからプライドがありますし、二番目の上昇志向もあり、クラス落ちしないために頑張りましたね。

 

 

テストは毎週あり、毎月の偏差値が出る模試もあります。

週の勉強と同時に、月の勉強もこなすのは至難の業でした。また、模試で偏差値を採っていくのも困難です。勉強をするのは本人ですが、メニューを考えるのは私でした。責任重大です。

 

 

悩みがあれば塾長に直に相談もしていましたが、実際大手の塾は、全ての子のフォローなんて出来ていないのが現実。結局母親が考えるか、経験者の母友の方が塾よりためになりました。人によっては、家庭教師やフォロー塾に通っていました。

 

 

上の子の時はテスト結果が郵便で来たので、時間に余裕がありましたし、何よりクラスも関係なく、無理な目標を掲げずにいたので案外楽でした。娘の場合は翌日ネットで出ますから、それを確認する瞬間がものすごいストレスで、特に模試の結果を見る時の、アドレナリンが一気に放出する緊張感は今でも忘れられません。本当にイヤな瞬間でしたね。

 

 

結果がよければ天国ですが、悪いと私自身が落ち込み、つい娘にイヤミも言っていました。でもあまり詳しく数字までの結果を娘に報告することはしませんでした。良い結果は全て詳しく知らせましたが。娘は自分の偏差値もずっと知らずにいたので、私だけが一喜一憂している状況でしたね。娘の性格もありますが、私以上に安定していたのは、自分の成績の詳細を知らずにいたのも大きかったかもしれません。

 

自分の偏差値や点数を気にする子の多くが精神面の安定を壊します。

6年の後半ともなれば気にするのも無理はないですが、できればそこに至るまではあまり悪い結果は知らせない方が良いかもしれません。

 

 

何しろ長い受験生活なので、途中でくじけては勿体無いです。とはいえ、私も意図的に知らせなかったわけではなく、知らせる時間もなかったので、それが幸いしました。

 

 

中学受験の母親のストレスは、そういった成績の不安を母親が全て被るからかもしれませんね。母親は裏でひたすら心配し、どうしたら状況を挽回できるかを悩み、時には塾に相談し、時には経験者に教えを請う。

 

 

そういった日々がストレスになるのですね。ですから、たまにはママ友とランチしたり飲み会をやったりして発散しましょう!そうやって、子供が学校に行っている時やご主人がいる週末は、なるべく自分の好きなことをして下さいね。

 

 

子供が中学受験をやめたいと言ったら?中学受験をやめたい理由とは?

 

子供にとって大きなストレスにもなる中学受験ですが、もし、子供が中学受験をやめたいと言い出したら、みなさんはどうしますか?今回は、子供が中学受験をやめたいと言い出した時の対処方をご紹介していきたいと思います。

 

 

中学受験を一度は志したものの途中で止めたいと思うことは誰にでもあるはずです。その理由も様々で、辛いから、学力不振、クラス落ち、経済的理由、子供や親の健康面の心配など。私の周りでもありました。経済的な理由は確かに続けていくのは困難です。

 

 

健康面もそうですね。

私の知り合いでも、お子さんが幼い頃から体が弱く、一度は入塾したものの4年生に上がる頃に退塾されました。また、お母さんが体を壊し、続けられなくなった方もいました。中学受験は子も親も体力勝負なところがあります。

 

 

特に5年生からは、日数、時間ともに増えますから大変ですね。夏休みなど長期のお休みには講習が入りますし、一年中塾に振り回されます。それに加え精神的な疲労もあります。健康面の不安がある場合、そんなに焦って中学受験しなくともまだ高校もあります。体を壊しては元も子もないです。

 

 

中学受験をやめたいという理由の多くは、成績不振やクラス落ち、またそこから来る辛いという思いがあるからではないでしょうか。私にも経験が在ります。長男の塾での成績不振に悩みましたし、息子自身も勉強嫌いでした。

 

 

でも、だからこそ勉強させないとこの先が不安だとも思いましたね。

現在は大学を出たからといって就職できるような簡単な世の中ではありませんが、出来れば行かせたと漠然と思ってもいました。

 

 

また、私自身が私学で育ったために、高校受験のことがよく分かりませんでしたから、親が関われる中学受験ならさせられると考えていたのです。そこで、私の場合は塾を大手から寺子屋形式のクラス替えなどない塾に変えました。とはいえ、四谷系でしたから心配もありませんでした。

 

 

結局息子はそこで受験までいけました。

偏差値はそれほど高い学校ではありませんが、そういう学校はよく頑張りますから、現在でも息子の成績は?というものの、彼なりに踏ん張っていますよ。

 

成績不振の場合、塾を少し楽なところに変えてみるのも一つの手段です。
人によっては、個人でやっている塾に通う場合もあります。また四谷や日能研といった上位層向けを対象にしない、首都模試に合わせた塾もあります。首都模視は、どちらかというと中堅層に合った模試です。わが息子もYT生でしたが、首都模視を重視していました。

 

上位の成績だけれどもクラス落ちの心配がある場合もあるでしょうか。それは、受験をやめるというより、塾をやめるという悩みですね。大手でもサピックスは大変と聞きます。テストごとに入れ替わるんですよね。お子さんが性格的にクラスの昇降を気にしない図太さがあればいいですが、もし気に病むのなら可哀そうです。

 

 

また、お母さん自身が気にしてしまう場合もです。

クラス替えに慎重な塾もあり、上げるに際してそのクラスでやっていけるかを慎重に考えた上決めています。ですから基本的にあまり落とさないです。落としても様子を見て再び返り咲きます。それでも落ちる場合は余程の問題がある場合です。

 

 

ちなみに私の娘はそういった塾でした。クラス落ちを心配しましたが、結局少しくらいコケテモそのまま上位で行けましたよ。今思うとあんなに心配しなくてもよかったとさえ思うくらいです。

 

結論を言えば、最終的には何処の塾でも結果はそう変わらないと私は思います。

 

でも大切なのは、受験までの間をどう過ごすかです。

一番深刻なのは、子供が自信を失くすまで追い詰められることです。

 

 

大人でもそうですが、自信を失うと元来強気な人でも自暴自棄になりまし、弱気な人はさらに弱くなり、自分の存在自体否定したりしますし、心のゆがみからでしょうか、子供なら学校で虐めをしたり問題を起こしたりするケースが多々見られます。

 

でも逆に自信さえあれば、どんな環境でも輝くことが出来ると私は思います。

ですから、成績不振でやめようかと悩むなら、もう一度今の塾でいいのかどうかをよく考えてみてください。また、受験は入学後を考えると、環境や勉学のレベルに合った学校に入ることが一番望ましく、無理してまでお子さんのレベルを超えた学校に入ることがいいとはいえません。

 

入学後、追い込まれた末、悲しい結果になることも決して珍しくはないのです。

 

中学受験での母親の役目
 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

中学受験の総合情報

スポンサーリンク