中学受験による弊害とは
そうなると親が子供を追い詰めてしまったり子供も勉強に自信がもてなくなってしまいますね。
そういった弊害は中学受験に対する親の考えの甘さや誤解によるものではないかと私は思います。
中学受験は子供だけでは成し得ないことです。
中学受験を始める時期は4年生が最も多く、1~3年という低学年から始められる方も増加しています。ですから子供の意思で受験を始めるというよりも、親の希望が入っている筈です。
よく子供が望んだという方もいらっしゃいますが、費用も時間も労力もかかる中学受験を、子供の判断だけで始める親はそうはいないと思います。もしそうなら誤解が生じます。
中学受験の厳しさを全く知らない親もそうはいないでしょうが、子供の意思だからと安易に入塾し、ただ通わせているだけなら多くの場合結果は出ないでしょう。子供が勝手に塾へ行き、いい成績をあげているならその子は天才です。そんな例外を手本にしてはいけません。
学校で習っている内容よりもはるかに難しく、量も多いのです。塾の進み方だって決して甘くはありません。各教科とも1週間にたった2、3時間授業を受けただけで週末にはテストされます。それも小テストではなくいっぱしのテストです。
その毎週の確認テストに加え月1の模試もあり、それらの成績や偏差値で所属クラスが決められる塾もあります。テスト勉強はもちろん家庭学習に委ねられているのです。そんな生活を短かくとも2年、長ければ3年間続けるのです。とても子供だけでは手に負えませんね。
そんな大変な中学受験生活の全責任は親にあり、もし弊害が出るのならその責任も親にあります。子供が精神的に追い詰められるなら、無理のない受験勉強を考えなくてはいけません。
成績不振ならば親が勉強方法を考え、時には自分でも勉強を見てやる必要があります。塾を使うのももちろんありですが、塾は基本的に個々人までは見ていられません。また深刻な成績不振を解決する能力もないでしょう。
塾は課題を与えるところです。そしてその課題を一つ一つ克服することで受験できる能力が得られるわけです。その課題にどうやって答えるかは個々人に任せられているのですね。
というよりそうでなければ出来ない受験なのです。できれば入塾するまでにその事が分かっているのならいいのですが、大抵は案外軽い気持ちで始められる方が多いと思います。私も長男の時がそうでした。
通塾させているうちに段々気づき、塾を大手から小規模塾に替えたり志望校も随分変えました。その経過には語りつくせない心労があり、長男の精神面も随分心配しました。長女の時は進め方が分かっている分楽でしたね。
中学受験において一番怖い弊害は精神的に追い詰められて、自信を失うことだと私は思います。ですからどうか無理のない進め方をしていただきたいのです。その子のレベルに合った勉強方方でその子に合った志望校を選んで上げてください。決して他人とは比較しないで下さい。中学受験には親子の数だけ方法があり結果があるのです。
合わない学校ほど子供にとり苦痛なものはないのです。下手するとあんなに苦労して入ったのに転校や退学なんていうことも珍しくはありません。そうならないためにも勉強のレベルはもちろん、子供の性格や個性を活かせる学校を可能な限り選びましょう。
中学受験は合格してそれで終わりではありません。ことに私学では親の役割が多いものです。勉強はもちろん学校の方で自主的に進んでできるよう指導をして下さいますが、親も子供の成績を常に気にしていなくてはなりません。
また逆に難関校やそれに準ずる学校は得てして自主性を重んじるので、やるもやらぬも本人次第なのです。ましてや御三家は何も面倒など見てくれないと思っていた方が無難です。そういった入学後の弊害も考えて受験をするべきなのです。塾は基本的に合格させればそれで終わりです。
中学受験の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 「1月校」ってどう?
- 中学受験「1月校」を受けることは、子供にとっても親にとってもメリットとデメリットが存在します。今回は1月校を受けるメリットとデメリットを様々な体験とともにご紹介していきたいと思います。
- 3年生からスタート!
- 中学受験を考えいているとしたら、いつから子どもを塾にいれさせるべきか、なやみどころですよね。実際にどこの塾も本格的に中学受験に向けて雰囲気が変わるのは4年生からなわけですが、入塾の時期は3年生とよく言われるその理由は一体なんなのでしょうか
- 4年生の時勉強時間は?
- 中学受験に向けて本腰を入れていきたい時期でもある4年制ですが、まだまだ子どもの意識や集中力はそんなに高くない時期でもあります。そんなときどのように中学受験を控えいている4年生の子どもに勉強時間を設けさせるべきなのかをご紹介していきます。
- 4年生のサポート法
- 4年生になると中学受験を考えている子供とお母さんは本格的に準備がスタートします。初めての塾で戸惑う子供達も多いのでお母さんとお父さんのサポートが必要になります。そこで中学受験を控える4年生の上手なサポート方法を伝授します。
- 5年生の勉強方法
- 5年生時に中学受験に向けて習うことは受験の大部分を占めていると言われています。そんな大切な時期5年生の時にやるべきこととは一体どんなことなのでしょうか?今回は中学受験に向けて5年生からやるべきことをご紹介します。
- 6年生がやるべきこと
- 本番も目前に迫ってきた6年生時なのですが、この時期は子供にとっても両親にとっても大変な時期ですよね。この大切な6年生の時になにをすべきなのか?今回は中学受験のために6年生からやるべきことをご紹介していきたいと思います。
- 低学年から塾に
- 将来的に中学受験を考えている親御さんで低学年から子供を塾に行かせる方も増えてきているようです。しかし、低学年はまだまだ受験への意識も低い時期。こんな時期には、塾に通わせながら親子ともにどんなことをやっていけばよいのか、ご紹介していきます。
- 2013年度倍率予測
- 受験生を抱える親御さんが必ずチェックすべきなのは2012年度中学入試結果から見る2013年度の倍率予測です。今回は独自に調査した2013年度の中学受験倍率を詳しくご紹介していきたいと思います。
- 受験アプリは使える?
- 子供にスマートフォンを持たせている親御さんも多いのではないでしょうか?最近では、ゲーム感覚で勉強が出来るアプリも多く、中学受験対策にもつかえるアプリが色々と出ていますので、おすすめのアプリをとその付き合い方をご紹介していきたいと思います。
- 子供のストレスサポート
- 大きなプレッシャーのかかる中学受験は子供にとって計り知れないストレスになります。そこで、一番大切なのが両親のサポートです。今回は、十学受験を控えた子供達のストレスをどうサポートしてあげるかをご紹介していきたいと思います。
- 親がノイローゼに?
- 中学受験を控えた子供を抱えていると、両親も色々と悩んでしまうことが多くなりますよね。ノイローゼになってしまいそうになることも多いかと思います。そんなノイローゼになりそうな気持ちとどう向き合うかアドバイスをご紹介します。
- 中学受験のメリット
- 苦労も多い中学受験ですが、なぜこんなにもたくさんの人達が子供達を中学受験させるのでしょうか?それは、中学受験させることにメリットが存在するからです。今回はそんな中学受験のメリットをご紹介したいと思います。
- やる気なし になったら
- 親の期待とは裏腹に子どもの「やる気なし」な態度には余計ストレスがたまりますよね。でも「やる気なし」を「やる気まんまん」な状態に変化させるにも親の大切な役目なんです。今回はどのようにやる気なしな子供との上手な中学受験の付き合い方をご紹介!
- 勉強しない子供
- 勉強がもともと大好きという子供なら中学受験の勉強もさほど苦ではないかもしれませんが、勉強が嫌いな子供の方が多いと思います。中学受験をさせたいけど、子供が勉強しない場合の子供のハンドリングの仕方をお話したいと思います。
- 受験をやめたがるのは親
- 中学受験をやめるやめないと話始めるのは、実は子供ではなく親の方が多いことが多いようです。それは子供にもストレスはあるものの、親のストレスも計り知れないほど大きいから!「中学受験をやめる?」と子どもに聞く前にやるべきことをご紹介します。
- 入塾は何年生から?
- 中学受験のタイプも昔とは変わり、受験の1年前から塾に行けばなんとかなる時代ではなくなりました。しかし、実際に中学受験のための対策は何年生から始めるべきなのでしょうか?今回はそんな疑問にお答えしていきたいと思います。
- 塾なしでも大丈夫?
- 中学受験をするなら必ずに塾に行かなければならないなんていう決まりはありません。子供にあった勉強スタイルを選んであげるのが一番なんです。今回は塾なしで中学受験する方法をご紹介していきたいと思います。
- 塾選びは重要!
- 中学受験対策にさまざまな塾がありますが、一体どんな塾に子供を通わせるべきなのでしょうか?塾選びを間違えると子供にとってとても負担になってしまいます。今回は様々な塾のタイプを特徴とともにご紹介していきたいと思います。
- 予備校と塾の違いは?
- 中学受験の際に子供が通うところは一般的に塾と呼ばれており、大学受験の際に子供が通う場所が一般的に予備校とよばれているわけですが、最近では予備校も変わりつつあるようです。今回はそんな現在の予備校事情をご紹介したいと思います。
- 家庭教師の相場
- 塾は勉強を教える場でもあるわけですが、塾だけで子供が理解できない場合もありますよね。そんな時に、もし家庭教師をつけるとしたら、中学受験用の家庭教師の相場はいくらくらいなのか、ご紹介していきたいといきたいと思います。
- 過去問分析の重要性
- 中学受験の際、たくさんの塾がそれぞれの学校の過去問をたくさん解かせますが、過去問を分析することはどれくらい大切なのでしょうか?今回は中学受験における過去問分析の重要性についてご紹介していきたいと思います。
- 学費はどれくらい?
- 中学受験をするということは、私学に行かせるわけですから学費は公立に行かせるよりもかかってきます。でも一体どれくらいの差があるのでしょうか?学校に入った後にかかってくる経費を含め詳しくご紹介していきたいと思います。
- 願書の写真
- 中学受験のための願書に添付する写真に特別に決まった規則があるわけではありませんが暗黙の了解で、このように撮った方がいいというルールはあるようです。今回はそんな願書用の写真のルールをご紹介したいと思います。
- 願書の書き方
- 子供とともに過ごす時間が多いのって母親ですよね。中学受験を控えるデリケートな状態の子供を支えるのも大切な母親の役目なんです。今回は、中学受験を目指す子供をサポートする母親の役目についてご紹介していきたいと思います。
- 説明会の服装
- 中学受験を考えている方は学校説明会に参加されることも多くなるでしょう。そんな学校説明会に行く際に正しい服装ってあるのでしょうか?実際に中学受験の学校説明会で服装以外に必要なものを含めてご紹介していきたいと思います。
- 同伴面接の心得
- 中学受験の面接で保護者も同伴、または保護者だけの面接など、面接に保護者が出て行かなければならない学校があります。そんな時に、学校は保護者の何をみているのか、またどのような事をすればよいのかなどご紹介していきたいと思います。
- 面接回答の心得
- 中学受験の時に面接がついている学校が多いですね。ちょっとナーバスになりがちな中学受験の面接ですが、基本を押さえていればそんなに緊張する必要はありません。今回はそんな中学受験の面接の回答についてお話していきたいと思います。
- 共学を選ぶべき?
- 中学受験をする際にたくさんの学校を見ていると、ふと女子校にするべきなのか男子校にするべきなのか、はたまた共学校の方が良いのがと迷いますよね。今回はそれぞれの学校の魅力をご紹介していきたいと思います。
- 受験に向いている子
- 実は中学受験には向き不向きがあるようです。では実際に中学受験に向いている子とはどんな子たちなのでしょうか?今回は中学受験に必要な子供のキャラクターとともに中学受験に向いている子の特長をご紹介したいと思います。
- 受験に向かない子
- 中学受験にはやはり向いている子と向いていない子が存在するようです。では中学受験に向かない子の特徴とはどのようなものがあるのでしょうか?また両親はどのようにそれを見極めればよいのかご紹介していきたいと思います。
- 専門雑誌を読もう
- 中学受験向けの専門雑誌をみなさん読んだことはありますか?結構様々な有力情報を得られるのでとても便利なんです。そんな中でもおすすめの中学受験向けの雑誌とともに、中学受験のための情報をどのようにして得るとよいのか紹介していきたいと思います。
- 算数をカバーする方法
- 算数が苦手だと中学受験に不利になるという話を聞きますが、果たしてそうなのでしょうか?子供が算数が苦手な場合どのようにフォローしてあげればよいのでしょうか?今回はそんな素朴な疑問にお答えしていきたいと思います。
- 算数の方程式
- 中学受験の算数と中学の数学は教え方が違うとご存じでしたか?中学の数学ではxとyを使って問題を解くのですが、中学受験の算数は違うんです。今回はそんな中学受験に使う方程式のお話をしていきたいと思います。
- 理科の覚え方
- 中学受験において、理科だけでなく、全ての強化において覚えなければならない重要ワードがたくさんありますよね。一番子供が苦手とする暗記ですが、たくさんの重要ワードを楽しく覚える方法をご紹介していきたいと思います。
- 志望校選びは親の役目
- 基本的に中高6年間と続く私学ですが、合わない学校を選んでしまうと子供にとっても親にとっても辛い結果が待ち受けています。今回は中学受験における志望校選びで親が気を付けることをご紹介していきたいと思います。
- 習い事と両立もできる
- 中学受験を控えている子供たちにとって、勉強の事を考えなくてもよい時間と言うのはたまには必要なんです。中学受験の準備と共に他の習い事を両立することのメリットについて今回はご紹介していきたいと思います。
- 野球との両立
- 私学の中学受験を目指す際にはその学校に魅力を感じ、親子共にがんばっていきますよね。そんな中で野球などのスポーツの実績が優れている私学を目指す場合受験勉強とスポーツの両立はどのように行っていけばいいのかご紹介したいと思います。
- 女子の偏差値
- 中学受験の際の偏差値のデータをみてみると、男子と女子ではちょっと違った結果をみることが出来ます。子供の偏差値の推移を見ることは学校を選びにも深く関係してきます。今回は偏差値データに見る男女の特徴をご紹介したいと思います。
- 共学の偏差値
- 中学受験の模試テストによって共学・男子校・女子校共に偏差値を確認することが出来ます。ですが、偏差値をチェックするときにテストの傾向もともにチェックすることが大切です。今回は偏差値による学校の傾向などのお話をしたいと思います。
- 学力が伸びる時期
- 学力が一気に伸びる時期がだいたい中学受験をするあたりの年齢だと言われたりしていますが、はたしてそれでは本当なのでしょうか?また、子供の学力を伸ばしてあげるにはどのような事をすればよいのか、そのあたりについてお話したいと思います。
- 伸び悩みの克服方法
- 中学受験だけじゃなく、大人になっても仕事で伸び悩みを感じる時ってありますよね?そんな伸び悩みを感じる原因とはどのようなものなのか、また伸び悩みをどうやって克服したらよいのか?今回はその問題について解決していきたいと思います。
- 親の悩みはつきもの
- 中学受験を控えた子供をもつと親として悩みがつきませんよね。その悩みをどのようにして克服すればいいのでしょうか?今回は、中学受験を控えた子供をもつ親がどのような時に悩みを抱えてしまい、どのように解決していけばいいのか一緒に考えていきましょう!
- 親の役割を考える
- 中学受験は子供の勉強にかかっているわけですが、実はそれだけではなく親の役割も重要です。中学受験は子供1人で解決できることではなく、お父さんとお母さんのサポートあってこそ!今回はそんな中学受験における親の役割についてご紹介していきます。
- 睡眠時間確保は大切
- 中学受験を控えていると夜遅くまで勉強しなければならない日が増えますが、睡眠時間が減ってしまうと子供にも親にとってもとても負担になります。そこで今回は中学受験を控える子供とお母さんの睡眠時間の管理についてお話したいと思います。
- 母子家庭は不利?
- 最近では珍しくなくなってきた母子家庭や父子家庭ですが、中学受験をさせる際に不利になることはあるのでしょうか?中学受験前から入学後までを含め、それらが不利になるかならないかのお話をしていきたいと思います。
- 体験談は参考にする?
- きっとあなたのまわりにも中学受験を終えた子供を持つママ友達が多くいると思うのですが、彼らの中学受験における参考にするべきなのか、はたまた参考にするべきではないのか?今回は、私の体験談を含めご紹介していきたいと思います。
- 併願校の選び方
- 中学入試における精神的不安は計り知れないものです。本命の入試の前に1つでも合格を手にしているとその不安も少しは軽くなるはず。今回は中学受験における併願校の選び方や併願校受験前の注意点をご紹介してきたいと思います。
- 受験本当に必要?
- 公立中学ではなく私立中学に行かせるメリットや必要性に関しての感じ方は人それぞれですよね。今の時代お金もかかる中学受験になんの必要性も感じずに飛び込む人達なんていません。今回は私が感じる中学受験の必要性をお話したいと思います。
- 反対意見の対応法
- どんな場面においても賛成意見・反対意見というものはつきもので、中学受験においても反対意見が生まれることがただあるわけです。そんな反対意見が生まれてしまった時の対応、そして、中学受験における親と子の関係についてお話していきます。
- 反抗期の対応
- 子供の反抗期は遅かれ早かれやってきます。そんな反抗期が大切な中学受験を控えた時期にやってきてしまった場合、もう受験を諦めざる負えないのでしょうか?今回は十学受験を控えている子供が反抗期に突入してしまった時の親の対応をご紹介します。
- 最低年収
- 施設も教育制度もしっかりと整った私学に通わせるための中学受験。中学受験そのものにもお金がかかるわけですが、やはり中学に入った後もお金が必要になってきます。今回は私学中学に通わせる際の最低年収などについてお話します。
- 難問は算数だけではない
- 中学受験の問題には大人でも解くことが難しいような難問や奇問が出現します。最近では算数のみならずさまざまな教科で登場するのですが、それらの問題と戦うにはどうすればよいのでしょうか?今回は中学受験における難問の対策方法をご紹介します。
- 読書好きのメリット
- 読書が好きな子供は、国語のみならず、さまざまな教科でそのメリットが発揮されます。この読書とは長文の本でなければならないでしょうか?今回はいかに読書が中学受験に有利か、また読書がもたらす中学受験へのメリットをお話します。
- 独学で合格は?
- 中学受験をする際、基本的には塾に通うわけですが、独学でも中学受験に合格することはできるのでしょうか?また塾に通わない場合どのようにみんな勉強しているのでしょうか?今回はその辺を交えてお話していきたいと思います。
- 電子辞書が必要な時期
- 電子辞書は重たい辞書を持ち歩く必要もなく便利な道具ではありますが、実際に中学受験生にとって電子辞書って必要なのでしょうか?今回は体験に基づく、中学受験生にとって電子辞書が必要の有無&本当に必要な時期についてお話します。
- 調査書の影響力
- 中学受験の際にたまに調査書の提出を求める学校があります。この調査書は中学受験の際にどのように影響してくるのでしょうか?提出する調査書の中学受験への影響、そして調査書の内容の注意点をご紹介していきます。
- 親同士で相談する
- 中学受験を控えた子供を持つと誰か相談できる相手がいる方が気が楽な気がしますよね。さらに同じ状況の親同士だと、お互いに解決し合うことができるのではないか?今回はそんな親同士で相談し合う際の注意点をご紹介していきます。
- 「全落ち」の可能性
- 中学受験を目指し親子共に二人三脚で大きなゴール目指してひたすら走り続けるわけですが、その結果も空しくすべての学校に不合格になってしまう「全落ち」の状態は起こりえるのでしょうか?今回は私の経験談を交えてお話させていただきます。
- 成功の醍醐味
- 中学受験のゴール&成功と言えばやはり合格という文字が浮かぶかもしれませんが、それらが達成できなかったからといって、全てが失敗という言葉で片付けられてしまうのでしょうか?今回は中学受験における成功の考え方をお話したいと思います。