やる気でない受験生は要チェック!自分にスイッチを入れる方法
「受験生だから勉強しないといけない。でも・・・やる気でない(涙)!」
そんな時、どうすればモチベーションを上げることができるのでしょうか。
ここでは、やる気でない受験生のために、効果的な方法を3つセレクト!
色々試してみて、自分に合った方法を選んでみてくださいね。
「やる気でない!マジでヤバい!」そんな時は、まずは机からちょっと離れてみましょう。
いつもと違ったことをしてみることで、勉強への集中力を取り戻すことができるかもしれませんよ。
やる気でないな~という時は、教科書や参考書を閉じて読書をしてみてはどうでしょうか。
・・・と言っても、続きが気になって勉強が手に着かなくなるような小説はNGです。
オススメは、古今東西の偉人たちの名言を集めた本。
2013年にバカ売れした『人生はワンチャンス!』なんていかかがでしょうか。

人生はワンチ...
著者:水野敬也
楽天ブックスで詳細を見る
個人的に心に刺さったのは、「するべきことを先に延ばすには、もっとも情けない自己防衛である」という言葉。
イギリスの歴史学者、シリル・ノースコット・パーキンソンの言葉だそうです。
やる気がないことを理由に、受験生としてやるべきことを先延ばしにしようとしている自分をガツンと戒めてくれそうな名言です。
他には、「自分の運命は自分でコンロトールすべきだ。さもないと、誰かにコントロールされてしまう。」というアメリカの実業家、ジャック・ウェルチの言葉も印象的ですね。
「勉強に集中できない、やる気でない!」・・・それはもしかしたら環境に原因があるのかもしれません。
部屋が暑過ぎたり寒かったり、音が気になって集中できなかったり、誘惑される物(例えばTVや漫画など)が多かったりといったことはないでしょうか?
経験上、勉強する場所を変えてみるというのは、集中力を回復する上で非常に有効な手段だと思います。
「やる気でない」と思ったら、迷わず図書館やスターバックスなどに移動するという受験生は結構多いのではないでしょうか?
ちなみに私は、あえて親がいるリビングで勉強していました。
家族の目があったほうが、怠け心がブロックされるので(笑)。
「やる気でないな」と感じた時は、心の中に甘えや怠け心が生まれている時なのではないかな?と私は思います。
私が受験生時代によくやっていたのは、貼り紙。
自分の部屋だけではなく、トイレや洗面所、リビングなど目につく場所にやる気を起こしてくれるような言葉を書いて貼っておくんです。
例えば、「○○君(同じような成績のライバル)は今も勉強している!」とか「富者は明日のために今日働く」とか。
なんだかベタな方法ですが(笑)、個人的には結構効果があったな~と実感していますよ。
中学受験の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 受験生にもときには癒しグッズが必要!
- 受験生に嬉しいって思って貰えるプレゼント選び
- 受験生は遊ばないで勉強ばかりした方が良いのか
- 受験生の気分転換と運動不足にはウォーキングがお薦め
- 受験生にエアコンは必要か?最近の猛暑では愚問!?
- 受験生の命運を分けるのは栄養管理かも知れない
- 受験生にとって使いやすいカバンは必需品
- 首が痛いと訴える受験生の親の悩み
- 受験生は携帯を封印または解約する必要があるのか?
- 男子も女子も受験生の面接は髪型が与える印象は大事!?
- 受験生は寂しい生活を送っている
- 受験生にとって理想的なタイムスケジュールを考えてみた
- 受験生の机の上にあるものと整理整頓
- 受験生のニキビは困りもの
- 受験生の適切な就寝時間
- 寝れないという受験生の悩み
- 受験生を持つ親の悩みを解決するには
- 受験生のベストな睡眠時間と平均睡眠時間
- 何かと難しい受験生との接し方
- 受験生の定期テスト対策
- 受験生と糖質や糖分の関係
- 抜け毛で悩む受験生
- 勉強に集中できない受験生必見!「勉強しない日」の作り方
- 受験生の永遠の課題である眠気対策
- 受験生にとって効率の良いノートの作り方
- 血行を促してスッキリ、ほっそり!受験生のためのむくみ改善講座
- 後悔しないために。受験生に捧げる「やってはいけないこと」アドバイス
- 受験生にとっては待ち遠しい!私の「伸びる時期」っていつ?
- 受験生の「太る」悩みを解決するには?
- 受験生のお昼寝時間管理術!何時から何時まで寝るのが理想的?
- 受験生なのに虫歯になった(涙)!放っておいても大丈夫?
- 受験生の年間スケジュールを立てるときのコツ
- 受験生にオススメの肌荒れ対策グッズ3つ
- 受験生は、筆記用具と一緒に、楽しく受験を乗り切ろう!
- 受験生の部屋のレイアウト|押さえておきたいポイント3つ!
- 集中力UP!?押さえておきたい受験生の部屋の片づけポイント3つ
- 受験生の平均勉強時間はどれぐらいでしょうか?
- 受験生のストレスは家庭あった!重い母親が受験生のストレスに
- 受験生のアツい夜にオススメの飲み物3選!あなたはどれを選ぶ?
- 受験生の夏休みだからこそ!旅行で心のエネルギーをチャージしよう。
- 受験生と逆流性食道炎の関係。その胃の痛み、逆流性食道炎かも?
- 受験生は知っておきたい3時間睡眠の罠。廃人になる危険性アリ!?
- 受験生のためのドリンク剤セレクション!1本飲んで、もう1時間。
- 受験生よ、ビタミンCを摂ろう!美味しく食べてお肌もピカピカ
- 受験生に人気のペンケース3つ。たくさん入って、かわいいのがイイ!
- 受験生におすすめのボールペン。デザインも機能性も両方大事!
- 受験生を和ませる癒し系ポストイット。クスッと笑える遊びゴコロが欲しい!
- 受験生ならランニングで気分リフレッシュ。おまけに暗記力もUP!
- 受験生にオススメのリュック3選。機能性も大事だけど、オシャレゴコロもね!
- 受験生にオススメのリラックスグッズ5選。お疲れさんのキミに贈りたい!
- 受験生の勝負は夏休み後半から!残された時間を有意義に過ごすためには?
- 受験生だから夏休みの宿題はサクッと片づけたい!でも、どうやって?
- 受験生の夏休みに親は邪魔!?お互いに気持ち良く過ごすには?
- 中学生最後の夏休み!受験生ってどう過ごせば良いの?
- 夏休みに部活がある受験生はどうすれば良い?勉強効率を上げるためのコツ
- 受験生の夏休み、平均勉強時間をチェック!みんな、どんだけ頑張ってるの?
- 勉強はかどる受験生のための夕食レシピはこれ!
- 自分はどっち?受験生の勉強・夜型?朝型?
- 勉強はかどる受験生ならランニングをしよう!
- 受験生の冬休みで家族旅行って行ってもいいの?!
- 受験生の息抜きに旅行が効果的と聞きました!
- 受験生の夏休み・旅行に行くべきか否か?
- これは重宝!やっぱり受験生にはリュックでしょ
- 欲しい!受験生だからこそリラックスグッズ
- 受験生が理想の生活を送るための「コツ」
- うそ!?うちの子が逆流性食道炎?受験生なのに困った・・・
- 5時間睡眠でも平気?だって受験生だもん!
- 受験生の「娯楽」どこまで許してますか?
- 受験生として倍の勉強時間を確保できる受験生の時間管理術
- 副作用が心配なんです受験生への頭痛薬の
- 合格一直線!受験生で塾行ってないけど
- 全員必要なのか?受験生の塾通いについて考える
- 受験生だからこそ肩こりを改善し頭痛を予防する必要がある!
- 受験生の試験前日の食事はコレでバッチリ!
- 受験生への前日応援マニュアル!
- 受験生にお勧めドリンクは?ドリンク剤は飲んでもOK?
- 受験生なら美容院で気を付けた方がいいこと
- 受験生の微熱対策!お勧めな方法と原因の見つけ方
- 受験生がビタミンCを取った方がいい理由とビタミンCの摂取法
- 受験生の天敵!鼻炎の有効対策は鼻炎の原因を知ること?
- 受験生が喜ぶ人気の文房具プレゼント選びの参考にどうぞ
- 受験生が部活と受験を両立させるには
- 受験生おすすめのボールペンはこれ!
- 受験生向け防寒のすすめ!防寒を制するものは受験を制す?
- デキる受験生はポストイットでスイスイ勉強を進めていく!
- 受験生はペンケースひとつでヤル気が左右されるんです!
- 受験生の息抜きデートプラン。相手の勉強を邪魔しないために
- 夏休みは受験生の勝負所!?中学生の理想的な生活スタイル
- 受験生が夏休みに一発逆転できる勉強法とは?
- 受験生の3時間睡眠法で本当に合格できる?
- 受験生がカラオケで上手に息抜きをしよう!
- 受験生が中学受験で夏休み前に何を計画するべき?
- 中学受験生がすべき夏休みの勉強時間の平均は?
- 受験生は夏休みの前半・中期・後半一体何をしなければならないか
- 受験生は夏休みに学校の宿題に苦しめられているのではないだろうか
- 夏休みは受験生と親が一致団結して戦っていくべし
- 受験生だからゲームは息抜きでもだめ?
- 受験生は夏休みをどう過ごすのがベスト?部活はどうすればいいの?